予防接種
風疹
風疹は、感染者の咳やくしゃみによって風疹ウイルスが空気中に飛散し、それが体内に取り込まれて感染します(飛沫感染)。発症すると、発熱や発疹、リンパ節の腫れなどの症状が現れます。成人が風疹に罹ると、高熱が続き、関節の痛みも生じ、一般に子どもより症状が強く出ます。なかでも問題になるのは、妊婦への感染です。
妊婦さん(特に妊娠初期)に母体が風疹に感染すると胎児にも感染が及び、生まれてきた赤ちゃんに難聴、心疾患、白内障、精神や身体の発達遅延などが見られる可能性があります(先天性風疹症候群)。
ワクチン接種が1回(現在は確実に免疫をつけるために2回接種が基本)または接種不明、未接種の方、特になかでも妊娠可能な女性とそのパートナーには、妊娠前の接種をお勧めいたします。(妊娠中は接種が受けられませんので、ご注意ください。また接種後は2ヶ月間の避妊が必要です。)風疹ワクチンの接種を受けて、赤ちゃんを守りましょう。
HPVワクチン
子宮頸がんの発生にはヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスが関わっています。
HPVは一般に性行為を介して感染することが知られていますが、このウイルスは、子宮頸がんの患者さんの90%以上で見つかることが知られており、HPVが長期にわたり感染することで、がんを発症すると考えられています。
そのためHPVへの感染を予防すれば、結果的に子宮頸がんを予防することが可能になります。
HPVワクチンの接種を受ける際は、医師にご相談になり、ワクチンの有効性と副反応のリスクについて十分にご理解いただいたうえで、お受けになってください。
シルガード9について(子宮頸がんワクチン)
シルガード9とはヒトパピローマウイルス(HPV6/11/16/18/31/33/45/52/58型)の感染を防ぐワクチンです。
ガーダシル
ヒトパピローマウイルス(HPV)の6型・11型・16型・18型の感染を予防する4価ワクチンです。
HPV16型と18型が子宮頚がん発症の約8割を占めています。
帯状疱疹
帯状疱疹は、過去に水ぼうそう(水痘)に罹患したことがある方が発症する病気です。水ぼうそうのウイルスは体外へ排出されることなく、神経節に潜伏し続けます。その後、過労やストレス、加齢などにより免疫力が低下すると潜伏していたウイルスが活性化し帯状疱疹が発症します。症状としてはピリピリした神経痛、赤い発疹や数々の小さな水ぶくれが現れるようになります。皮膚症状はしばらくするとかさぶた化し、剥がれるようになっていき、多くの場合3週間程度で治まるようになります。
帯状疱疹の発症は50~60代に多く、加齢により免疫力が低下するに従って重症化したり、帯状疱疹後に神経痛が継続したりするリスクが高くなってきます。帯状疱疹を予防するには50代からの帯状疱疹ワクチン接種が望まれます。
インフルエンザ
インフルエンザワクチンは、毒性を消し、予防に必要な成分だけを使って作られています。ウイルスが侵入するわけではないので、当然ウイルスが体内で増殖することもありません。つまり、おなかの赤ちゃんにワクチンが悪影響を与える可能性も極めて低いと言えるわけです。さらに、以前よりも副反応が少なくなった改良型のインフルエンザHAワクチンというものが用いられているので、より安心できるようになりました。
ただ一方、妊娠16週頃までの妊娠初期は、胎児の状態が不安定なため、一般的には予防接種を避ける傾向があります。インフルエンザ予防接種に関しては、これまでに赤ちゃんに悪い影響が出たという報告は無く、流産や先天異常のリスクが高まるという研究も見られないため、基本的には妊娠初期も含め、全妊娠期間において接種が可能です。
妊娠初期にあって接種を迷われている方は、妊娠週数を告げてご相談ください。